つぼっちブログ

熱い想いも切ない想いも書いていきます

1人の時間は大切です


こんばんは、つぼっちです。
今回の動画は夜の国道のドライブ動画です。
 
 
夜の国道といえば、何を思い出しますか?初めて免許を取って友達と遠くまで行ったことですか?彼女とドライブしたことですか?みなさんそれぞれの思い出があると思います。
私は、1人の時間を満喫できる喜びを感じたことです。ちなみに今でも1人になりたいときにはドライブします。なんたって誰にも邪魔されない貴重な時間ですから。
今回はそんな1人の時間を満喫するつぼっちの思いをブログにさせて頂きました。
どうぞ、最後まで読んでみてください。
 
 

ドライブとの出会い

私がドライブと出会ったのは免許を取り立ての頃です。当たり前ですね。運転は免許取ってからしかできませんから。当時は学生でしたので、お金がないことから下道の運転をたくさんしていました。とにかく遠くへ行きたい。知らない道を走ってみたい。そんな思いで運転をしていました。
 

f:id:TBIKZHR:20210718044548p:plain

国道 夕方
 

トラック運転手って運転が上手だな

運転に慣れてきて思ったことはトラック運転手は運転が上手ということです。トラックは道路の真ん中を走ります。サイドミラーが大きいため、小さな県道だとサイドミラーからサイドミラーまでで道幅を目一杯使ってしまいます。また、赤信号を見つけては事前にブレーキを踏んでなるべく一定に近い速度に走ります。体にも環境にも優しい運転をしているのです。まさにプロです。
そしてトラックの後ろについて走る時の楽しさ、これは運転をしながら運転に使う神経を極限にまで減らすことができて他の悩み事の解決に時間を使うことができます。
それからは「トラックと国道と1人の時間」という楽しさを覚えました。
 

f:id:TBIKZHR:20210718043413j:plain

トラック 走る
 
何をやってもうまくいかない
私は公認会計士試験を5年以上続けています。周りからは笑われます。いい加減諦めた方がいいとたくさん言われてきました。ちなみに短答式試験に合格したときも論文式試験で3回落ちて、短答式試験からやり直しになっています。簿記検定1級も1回で合格していません。順調に行ったことなんてほとんどありません。でもなぜ、腐らずにここまで勉強を続けてこれているのか?それは自分だけの時間があったからです。特にドライブ中の1人の時間には大変助けてもらっています。
この時間がなかったら、勉強を辞めているかもしれません。自暴自棄になっているかもしれません。何もかも楽しみがなくなっていて生きている意味を失っていたことでしょう。今でも生きている意味を持っているかと言われれば微妙ですが。。。
 

f:id:TBIKZHR:20210718043058p:plain

トラック 集まる
 
 

支えになったもの

辛い思いをした時に唯一味方になってくたもの、それは1人の時間でした。その典型例がドライブです。夜のトラックの行き交う光景です。
今ではyoutubeに動画をアップロードするぐらいまでは話せるようになりましたが、20台前半は落ち込んでばかりの1人の孤独な時間の毎日でした。辛かったです。今でも思い出すと辛いです。「自分だけの時間と自分だけの空間と自分だけの価値観」で生きていたかもしれません。。
 

f:id:TBIKZHR:20210718043617j:plain

海 夕焼け
 

夜の国道の存在

しかし、夜の国道を運転しているときはなぜか自分が孤独ではありませんでした。おそらく運転ならみんなと平等に扱われいると思ったからでしょう。例えは不適切かもしれませんが、少しでも伝わってほしいので敢えて例えるなら、私が車いす生活をしていたら運転の時は安心します。なぜなら健常者と平等に扱ってもらえるからです。もちろん私は車いすの方に偏見は全く持っていません。事実、車いすのバスケットボールの競技を中学生のときに障害者の方とやったことがあります。この車いすの方の感覚とおそらく同じ感覚だと思います。車いす生活をされている方で不快に思われた方がいたらすいません。
大きなトラックと同じようにどこまでも進んでいく。12時間連続運転や下道だけで500キロ運転したこともあります。頑張って運転したのではありません。孤独すぎて気がついたらそのぐらい進んでいたのです。
今はyoutube配信やっているのであなたにどのように映っているかわかりませんが、孤独で孤独で辛い日々を過ごしてきたのです。
そんな私を見守り続けてくれたもの、それが夜の国道です。
 

f:id:TBIKZHR:20210718042243p:plain

国道 夜
 

これからも1人の時間を大切にしていく

では、明るくなりつつある今の自分にも夜のドライブは必要です。また、公認会計士試験に合格した後はドライブを辞めるのか?と言われれば答えはノーです。それはいつになっても落ち着く、自分に正直でいれる時間が自分を見失わないために必要だからです。
なので、どんなに環境が変化しても少なくても自分だけの時間は絶対に確保します。その時間がないと生きていくことが難しいです。会社を辞めるかもしれません。自分だけの空間で自分とだけ向きあう、そんな時間があるからこそ、今公認会計士試験に挑戦するとおおきな決断ができたのです。
一見、時間を浪費しているように見えるかもしれませんが、私にとっては全く無駄ではありません。
どんなに辛いことがあっても、会社で嫌なことがあっても、人間関係でストレスが溜まっても、自分をいじめることは嫌なのです。やはり自分は自分が守らないという想いが強いので。この記事を読んでくださってくれている方の中にも過去には自分を傷つけててきたことがある人がいると思いいます。そんな時間に二度と戻らないように、自分だけの時間は堂々と持つべきとこの記事を読んでくださったあなたには伝えたいのです。
周りに認められること、格好をつけることも大切かもしれませんが、自分を守る時間も大切だと思います。こんなことを堂々と言えるように影響力を持つ公認会計士になるべく今勉強しているのです。
 

f:id:TBIKZHR:20210718044119j:plain

虹 山
 
最後までお読み頂きありがとうございました。
今回は少しノスタルジックな感じになってしまいましたが、これが私の素直な想いです。そしていつも明るく前向きに生きれているわけではありません。むしろ辛い日の方が多いかもしれません。でも生きなければいけないと思うのです。当たり前ですが。そんな時の支えになる存在を記事にしてみました。
動画ではふざけた解説付きの楽しい趣味の時間に映るかもしれませんが、それだけではないのです。
そんな時間をあなたと共有できたなら本当に嬉しいです。
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
つぼっちの
You Tubeチャンネルはこちら
ご意見・ご要望・ご相談はこちら

簿記の紹介動画について

こんばんは、つぼっちです。
今回は簿記について説明させて頂きました。あなたは簿記というとどんなイメージも持ちますか?難しいというイメージですか?つまらないというイメージですか?そんな風に思っている方も多いと思うので、少しでも私の考える簿記を楽しく学ぶ方法について触れていただければと思い、この記事を書かせて頂いています。何か新たな発見があるかもしれないので、ぜひ最後まで読んでみてください。
 
 
 
 

簿記って難しいよね 

簿記って難しくないですか?その気持ちよく分かります。私は簿記を勉強始めた時にそう思っていました。理由はイメージができないからです。イメージできる問題は電卓を叩けますし、間違えても答え合わせをすればすぐにその間違いに気がつくことができます。なので簿記ができないのではなく、簿記が何をやっているか分からない状態の方が多いのだと思います。
そして、その責任はあなたにあるとは思いません。どちらかと言えば、教える側にあると思います。
こんなは経験ありませんか?「だって授業つまらないだもん!」とか「あなたがその取引やったことあるの?テキストの言葉をそのまま伝えてるだけじゃつまらないよ!」って思ったこと。私はあります。以前、ある先生にこんな質問したことあります。「問題文の税率と法定実効税率の違いを教えてください。」そうしたら、その答えは「私も分かんないだよねー。」そう言ってネットで調べ始めました。先生が!ですよ。
私は実務のイメージを使って説明してもらいたいのです。なぜなら簿記は実務で使ってこその科目であり、理屈を学んでも実務で使えなければ学ぶ意味は半減すると思っているからです。では、実務を知らない人が説明できないか?と言われたら答えはノーです。それはイメージできるような例え話を使えば、理解もしやすくなりますし、理解ができれば結果として上達も早くなります。
結局のところ、簡単な言葉に置き換えて説明する先生が少ないんですよね。

f:id:TBIKZHR:20210707183353j:plain

 
 

少しやってみようよ!

簿記が苦手なあなた、大丈夫ですよ!私は最初、借方と貸方の違いが分からなかったです。簿記2級に合格した時は究極の丸暗記作戦を実行しました。なぜなら、イメージができない取引を、仕訳をして財務諸表を作るなんて無理ですもん。苦痛ですもん。そこで自力でやったことが丸暗記です。もっと言えばパターンで仕訳を覚えて、ひたすらその覚えたパターンに当てはめて解いてました。初見の問題がきたらお手上げ状態です。こんな状態だった私でも今では簿記1級に合格しています。
そこで1点提案があります。少し発想を変えてみましょうよ。よかったらでいいから。何かが変わるきっかけになるかもしれないので。
簿記ができるようになった自分をイメージしてみましょう!
簿記ができたら、世の中の経済ニュースのことがわかるようになってきます。お金の流れが分かってきます。これらの知識を自分の人生に活かして経済に詳しくなるもよし、今よりお金持ちになるもよし、周りから頼られる人になるもよしです。少しでも自分に還元してあげましょうよ。そのために簿記をやるのも1つですよ。学ぶ苦痛に耐えるのではなく、自分が豊かになるために、自分のために楽しく勉強するのです。もちろん言葉で言うほど簡単ではないことも承知しています。。
では、分からなくて苦痛のときにどうやってその問題に取り組むか。私がやっていた一例を紹介させてください。
具体的なイメージができないときは数字を小さくしてやってみることをオススメします。
例えば「甲会社は車両を2,984,560円で購入した。」という文章があったとします。これ読んだだけで嫌になりません?こっちは1人で孤独に必死でやっているのに、理解させないとも言えるような意地の悪い問題文。こんなクソ問題文は「車を100円で買った。」に変えてあげればいいんです。車100円を現金で買った。となれば分かりやすくないですか?
もちろん私なら他にも知りうる限りの具体例を付け加えて説明します。
よかったら個別に連絡ください。困ったらいつでも一緒に考えて解決します。

f:id:TBIKZHR:20210707191311j:plain

 
 

資産って気にならない??

 
少し真面目に「資産」ってなにか考えてみましょう。・・・・・・・。
思いついた答えは何でしょうか?お金、財産、換金価値のあるもの、なんて答えがでてきたかもしれません。それ、正解です!はい、簿記ができるじゃないですか!資産とはキーワードで言うならば「権利、事実、ストック」です。これ意味わかります??
権利とは、将来もらえる約束です。「お酒は20歳から」は将来飲めるようになる権利です。資産です。つまり、今この瞬間から未来にむかって自分に+を与えてくれるものです。将来に向かっての+はたくさんありますよ?例えば今勉強していること。これは将来必ず+になります。勉強時間は目に見えない「無形資産」を作っている貴重な貴重な時間なんです。ここで少し注意があります。将来となっているので、今の現金だけではありません。明日お母さんから100円貰う約束していることは資産として100円追加できます。将来の価値も資産になるってことです。
次に事実についてです。これは客観と読んだ方が分かりやすいかもしれません。お金は客観ですよね?100円玉の価値が東京では80円だけど大阪では120円、なんてことはありません。日本どこでも100円です。客観ですし事実です。誰でも平等に扱われるものです。そして事実です。
最後にストックとはなんでしょうか?これは現時点と捉えましょう。対比するのはこのあと説明する利益のフローです。現在時点の金額です。今、財布に入ってる金額はいくらですか?これが答えです。過去のマイナスなんて関係ありません。もし、あなたが過去に辛い経験したことは、その辛い経験自体が問題ではありません。それを+に転換できるか。それは将来の+、つまり「資産」に転換できるかが問題です。恐らく辛い経験をしたことない人なんていないと思います。どんな会社でも赤字の時期があると思います。話がそれてしまいましたが、、、伝えたいこと、それは「さぁ、今から将来にむけて一歩ずつ資産を築こうぜ!!」ということです。

f:id:TBIKZHR:20210707191601j:plain

 
 

利益って気になるよね??

利益とは今期がんばった成果です。今期なので1学期や2学期の成績のことです。このとき1学期と2学期は別々の金額になります。なぜなら、利益を計算する期間が違うからです。海の家は夏に利益をたくさん出しますが、ストーブ屋さんは冬にたくさんの利益を出します。ほら、違うでしょ?こういった期間ごとの成績が利益として表れるのです。
また、利益は資産とイコールではありません。先ほど、資産は事実・客観と言いましたが、利益は主観です。会社によって数字が違ってくるのです。では具体的に見てみましょう。
例えば、A社は得意先の倒産確率を1%に設定しました。B社は得意先の倒産確率を10%に設定しました。このとき得意先からは100円回収できる予定です。
この場合、A社は費用を1円にしますが、B社は費用を10円にします。よってA社の利益は99円ですが、B社の利益は90円です。
簿記的に言うと、A社の貸倒引当金繰入額の金額は1円ですが、B社は10円です。
当然に費用の金額が違ってくるので利益の金額も違ってきます。このように資産は事実と言いましたが、利益は事実とは言い切れないんです。利益は見積もりの要素が入ってるんですね。少し楽しくなってきましたか?資産は事実で嘘つけないけど、利益には見積もりが入ってるなんて表現するテキストは世の中にほとんどないと思います。
では、復習してみましょう!利益とは「期間、見積もり」がキーワードなんです。
 
 

f:id:TBIKZHR:20210707191608j:plain

 

今からでも簿記検定受けれるの??

簿記を勉強するのに遅いことは決してありません。大切なことなのでもう一度言います。簿記を勉強するのに遅いことは決してありません。今からでも十分に間に合います。むしろ今のコロナ渦で多くの人がやることを失って時間をどう使っていいか分からない状態だからこそ、差をつけるチャンスです。簿記は誰でもできます。
では、なぜ誰でもできると言い切れるの?それは、簿記は会社を前提として成り立っていて、その会社に多くの人が勤めていて関わっているからこそ一部の人だけにしかできないものでは世の中が回りません。みんなが関わるものだからこそ、みんな理解できるようになっています。パソコンのワードやエクセルが練習すればできるようになるのと同じです。みんなが使うパソコンだからこそ一部の人達だけが理解できるものでは困るのです。簿記も同じです。多くの人達が数字にビジネスに関わっているからこそ、みんなが理解できるようになっています。数字が苦手な社長に「あなたは数字が苦手だから簿記もでないし、会社も潰れてもらうわ。」なんてことありえません。赤点を取っても、浪人しても、社畜のように働いちゃった過去があっても間に合います。
むしろ、この機会に簿記の勉強を初めて周りを見返してやりましょうよ!!あなたなら絶対にできる!!!

f:id:TBIKZHR:20210707192020j:plain

 

簿記を簡単に楽しく

最後に簿記は簡単に楽しく勉強しましょう。分からない問題があったら個別に連絡ください。本当に。なにかできることがあるかもしれません。
難しいことを難しく説明することは誰でもできます。どうせなら、難しいことを簡単に説明してほしいですよね?まずは自分で簡単な数字に置き換えてみてください。それでも解決できなれば連絡ください。本当に。youtubeの動画の概要欄に私のメールアドレスを載せておいたので、どんなことでも連絡してきてください。
失敗エピソードも聞きますよ。恥ずかしくなんてないですよ。私も恥ずかしい想いはたくさんしてますから。どんな些細なことでも構いません。
そして簡単にできたあとは楽しく勉強しましょう。あなたが豊かになるために勉強しているんですから、あなたが楽しまなきゃダメですよ!
簿記ができるようになって少しでも前向きになる日がお互いにくるといいですよね。そんな日まで一緒に楽しく勉強しましょう!
 
 

f:id:TBIKZHR:20210707192028j:plain

 
ここまで読んでくれたあなたは簿記ができるようになる素質は持っていると思います。これだけ簿記・簿記・簿記と並べても読んでいただけるんですから、アレルギーはないと思います。もしくはあっても取り除けるアレルギーだと思います。あとはやるだけです!
今回は少し長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございました。
少しでも簿記の用語を知って、慣れて、勉強しようという気になってくれたら嬉しいです。
私も最初はできませんでした、私の友人も最初はできませんでした。この機会をぜひ簿記の勉強を「新たに始める・再スタートを切る」きっかけにして頂けたら幸いです。
これからも一緒に頑張っていきましょう。
 
本当に最後までお読み頂き、ありがとうございました。
 
 
つぼっちの
You Tubeチャンネルはこちら
ご意見・ご要望・ご相談はこちら

まんぷくや、まで行ったよ(^∇^)

こんばんは。つぼっちです。
今回は、東海オンエアの聖地巡礼の一環としてのまんぷくやというラーメン屋までのドライブ動画です。
 
まんぷくや、とは東海オンエアがよく行くラーメン屋です。今回は緊急事態宣言明けということもありお客さんが少なかったですが、いつもは夜中3時でも満席、満車、道路まで渋滞の列があります。
 
なぜ、まんぷくや、かと言えば東海オンエアが好きだからです。
ここでは、なぜ東海オンエア関係の動画を出したのか、どうして好きなのかについて解説していきたいと思います。
 
動画は長いですが、まんぷくやのラーメンを知りたい方は最後の1分だけでもご覧になって頂けたら嬉しいです!!
 
 

東海オンエアとの出会い

公認会計士試験の受験勉強をしていると、勉強時間が増え、知人と過ごす時間が少なくなります。その結果、友達は減り自分だけの時間が増えます。
孤独な自分だけの時間。そんな時間は好きなのですが、ふとyou tubeをみたときにオススメに出てきたのが東海オンエアでした。
なんかおもしろい人たちがいる。。。
 

最初はダサいと思っていた

最初見た動画は「ドライブスルーで噛んで何文字まで伝わるか選手権」という動画です。初めて見た感想は「おもしろい」と「こんなふざけた奴らが社会で通用するわけない」という思いでした。
今まで学校や会社で言われてきた常識やモラルとは逆の世界。
え??こんなことやっていいの?これでお金稼げるってどうゆうこと?学校の教えに照らせば社会不適合者になるかもしれません。
ただ、なんとも言えない面白さがあります。なんともいえないとは、飽きないことです。そう、彼らの動画には飽きないように、なんども観たくなるように巧妙に作られた面白いプロとしての動画なのです。
 

他のyoutuberを見ていくにつれて

ここで、東海オンエアから一歩俯瞰して、youtube全体を見てみましょう。
今では多くの人がyoutubeに動画を投稿しています。流行りの歌を自分流で歌う人やVlogをやる人など昔のウィキペディアのように検索すれば関連するものは出てきます。そして登録者の多いチャンネルに共通していることは「自分らしさ」が出ていて人としての魅力が伝わってくること、そして楽しい時間を過ごせるような工夫がされていることです。過去の自分のコンプレックスを思い切って動画に出すことの勇気を多くの視聴者の心を掴み、楽しい時間を過ごしていることが画面から伝わってくることで共感する人が多いのだと思います。
そこで気が付いたことは「遊びを仕事にする」ことのニーズ。「自分の欲求を動画で表現して伝える」ことのニーズ。ふざけたように見えて、自分の本心を隠しているように見せて、実は自分のやりたいことを動画を通じて表現して共感を生んでいました。
 

東海オンエアの魅力

彼らは、おもしろい集団です。しかし、おもしろいだけではありません。ボクが動画編集をして絶対に勝てないと感じたこと、、、それは「遊び心」と「プロ意識」です。
彼らと同じ企画をやるだけならできる人はたくさんいます。例えば、「岡崎市内のラーメンをたべまくる動画」を作れても1000万回以上の視聴回数を稼げる人はどのくらいいるでしょう?そう、彼らは企画で稼いでいるだけではありません。根っこからおもしろい、楽しい人たちである人格で人を魅了するプロなのです。それが動画を通して伝わってきます。自分に足りない楽しさやおもしろさ、影響力。それを彼らから学んでいます。
 

今思うこと

ボクが中学生ぐらいのときに言われていたことは「いい大学を出て、いい就職先に就くこと」です。これが人生の勝ち組みルートだと言われてきました。
しかし、youtubeで成功している人をはじめ、今の時代に成功している人に「いい学歴」は共通点ではありません。むしろ学歴がない人ほど「俺らでもワンチャンある!!」と本気で行動して成功しているように見えます。
30年前は年収1000万円が成功者だとすれば今はチャンネル登録者100万人が成功者に変わっています。
小学生のなりたい職業にyoutuberが上位ランクインしているのは年収が高いからではなく、楽しそうだから、好きな仕事を仕事にしているからではないでしょうか?
いかに楽しむか、いかに自分たちの存在を世の中にしてもらうか、高校時代は優等生と呼ばれなくても、社会では多くの人たちから必要とされている東海オンエアからはそんなことを学びました。
これはどんな変化を意味するのか?ボクの中の答えは、価値の居場所が「権威→遊び」、「組織→個人」へ変化したことです。
もちろん、これを読んでくれているあなたが高校受験や大学受験、資格試験などで頑張っていればその試験に合格してほしいです。いつの時代も知識は見える景色や選択肢を増やして自分を幸せにしてくれます。ただ、その先にその活かし方で大きな差がつくのだと感じています。
「1600年に関ヶ原の戦いがあったこと」を必死で暗記することは受験で終わり。その暗記するまでの失敗エピソードやその時の感情を表現した方が多くの人の共感を得れます。知識はネットで簡単に手に入ります。その人が歩んだ苦労はその人が表現しないとネットでは表現できません。そこに東海オンエアは気がつかせてくれました。
 
 

自分の人生にどう活かしていくか

つぼっちは、公認会計士を目指して勉強しています。当然、将来は公認会計士として働くことビジョンを描いています。では公認会計士はマジメじゃないとなれないのか?と言われれば、そんなことないと思っています。むしろ、不真面目を持ち合わせたマジメほど必要とされると思っています。専門知識はネットの普及で希薄化しました。一方で難関資格を取得するまでの苦労はその人の人格を形成します。
つまるところ、公認会計士は「最低限の年収の確保」と「自信をつける」ために合格するのです。
自分が経済的、精神的に余裕ができたらその時に辛い思いしている人を助けます!
今は便利な世の中になったからこそ、楽をできます。そんな時こそ地道に一歩ずつ自分と向き合って知識をつけて訓練を重ねればそれだけで差別化できます。その差別化できた人格を活かすことはいくらでもあります。
いくつかのビジョンを動画やこのブログでも伝えていきたいと考えています。
 
そして、過去のコンプレックスを提供して、少しでも苦しい思いをしている人を助けたりしていきます!!
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
 
つぼっちの
You Tubeチャンネルはこちら
ご意見・ご要望・ご相談はこちら

自己紹介の動画について

みなさんこんばんは。
 
ここでは、動画の内容を文章で説明していきます。動画ではいまいち聞き取りにくかった場合はぜひご覧ください。
 
今回の動画では、ツボの自己紹介と公認会計士試験について説明させて頂きました。
 
みなさんは公認会計士という資格をご存知ですか?
聞いたことはあるけど詳しくは知らない。税理士との違いは?なにやら難しそうでイメージがつかないという方が多いのではないでしょうか?
 
今回は公認会計士という資格の勉強をしている社会人のツボについて紹介させて頂きました。
今回は、みなさんがまだ知らないと思われる公認会計士試験の内容について説明させて頂きます。
 
 
 

ツボについて

今働きながら公認会計士を目指して勉強しています。仕事内容は職場にバレないように伏せておきます。
週に30時間ほどの勉強時間を確保しながら勉強を継続しています。年齢は30歳。
まだまだ20代には負けません!公認会計士試験に挑戦する気合いはあるも学力は低め。パワプロでいうと全ての能力が「G」。特殊能力に「闘志」でしょうか?世代がもろにわかりますね。。
公認会計士を目指した大きな理由はブラック企業から抜け出すため。社畜は嫌です。これが本音です。間違っても就活の面接では言いません。。
 
 

動画投稿の理由

みなさんは動画投稿をされたことがありますか?されたことがある方は分かると思いますが、皆さんの目に入るように投稿することは恥ずかしいです。
では、なぜそんな恥ずかしいことをツボはしたと思いますか?
それは動画投稿で宣言しないと勉強しない弱い心だからです。そこで動画投稿して追い込むことが勉強のモチベーションにつながると考えたからです。
ツボが使用している予備校は静岡には自習室がありません。また講義も開催されません。そのため、自室で自分1人で勉強を継続しなければいけません。
では、どのくらいの期間を勉強するのでしょうか?ある会計士の受験学校の講師に聞いたところ、短答式に合格するまでの期間が平均で2年半、そこから論文に合格するまでが1年半かかるそうです。なお、受験生の約○○%が大学生や無職で勉強に専念できる環境を前提にしての話です。
 
 

公認会計士試験の科目

科目は企業法、管理会計論、監査論、財務会計論の4科目です。配点は企業法が100点、管理会計論が100点、監査論が100点、財務会計論が200点です。企業法、管理会計論、監査論は1時間ですが、財務会計論は2時間での試験です。
財務会計論が200点満点なのは内訳として簿記と簿記の理論に分かれるからです。税理士試験の勉強されたことある方ならご存知かと思いますが、財務諸表論がここの簿記の理論に該当します。
企業法は会社法、商法、金融商品取引法の法律を学びます。主に暗記がものをいう科目であり、努力が実を結ぶ科目です。
管理会計論は経営学に似ている科目です。ただし原価計算という分野も含まれます。この原価計算とは、簿記検定2級の工業簿記、簿記検定1級の工業簿記・原価計算の延長の科目です。そのため原価計算が5割、管理会計が5割の内訳です。また、特徴として計算が約6割を占めます。計算科目は得意な人と苦手な人がはっきりと分かれるので差がつきやすい科目となります。
監査論は論文合格者の多くの人が入る監査法人でやる業務の事前研修のような科目です。特徴としては答えがはっきりとしないことであり、まさに国語力も必要とされるモヤモヤとした科目です。
財務会計論は計算と理論に別れます。計算は個別問題と連結や企業結合と呼ばれる総合問題に分かれていて、とにかく差がつくやすいです。財務会計論の計算は範囲が広いため管理会計論の計算よりも差がはっきりとつきます。
理論は差がつきにくいです。計算の知識で解ける問題が3問程度出題されることや、暗記で解ける問題が多いことから努力が反映されやすいかもです。
 
 

黒歴史について

動画ではわかりやすく伝えるため5年の勉強としていますが、実際は5年以上になります。
勉強を開始したのは2015年1月です。短答式に2015年5月に合格しました。しかしそこから論文に3回落ちました。そして、2018年の5月に短答式に再び合格します。しかしそこから論文にまた3回落ちます。そのため、今回の短答式は3回目の合格をかけて挑みました。
そう!今短答式に受からなくて悩んでいる方も、ここまで論文に落ち続ける人がいるんだから落ち込む必要なんてないですよ!そして短答で苦労した人ほど論文に早く合格している印象さえあります。
公認会計士試験に挑戦して20台後半を丸々浪人生に費やしてしまった人もいるんです!それをネタに少しでも誰かの勇気になればと思い想いを綴っています。今、受験で苦労している人も絶対に諦めずに最後まで頑張っていきましょうよ!!!
 

短答合格発表について

2021年、短答式の合格率、合格者を詳細に伝えます。
まず今回の願書提出者は12260人。そのうち当日欠席した人が2736人、そのため実質的な受験生は9524人になります。
今回の合格者は2060人でした。おめでとうございます!!!!
そのため、合格率は形式的には16、8%、実質的には21、6%になります。
なお、例年は短答式試験は5月と12月に年2回あります。そして短答式合格者が受験できる論文式試験が8月に年1回あります。
8月の論文式の受験生を確保する観点から、12月試験が第1回試験、5月試験が第2回試験となります。
しかし2021年の試験に関しては第1回の短答式試験コロナウイルスの関係で中止になったため、まとめて行われました。
そのため、例年の短答式試験より相対的に合格率が高くなり合格しやすかった試験といえるでしょう。
 
 

今後について

動画投稿をやると決めた1番の理由は自分のモチベーション維持のためですが、2番目の理由は誰かの力になれるかもしれないと思ったからです。
公認会計士試験に関わらず、今大きな壁にぶつかっている人は多いと思います。。
例えば、初めての大学受験で不安で合格する姿が見えない人。浪人して人生終わったとふさぎこんでいる人。学校のイジメで逃げ場がなく自分を傷つけている人。職場のパワハラで右も左み見えなくなっている人などなど。。
そんな人たちに対してボク自身の「上手くいかなかった姿」から「上手くいくようになった姿」を何らかの形で残したり伝えたりすることで勇気を与えれると思ったからです。
ボク自身もイジメ、パワハラリスカの経験があります。中学の時に目の前で親がリスカして血が吹き出て救急車を呼んだことは今でも覚えています。上手くいかないボクの姿を見て笑うもよし、ありのままを感じて頂いてこんな「クズ30歳」に比べればマシと勇気を持っていただくのもありです。
とにかく今苦しんでいる人たちほどではないかもしれませんが、少しでも1人じゃないよ、という思いを伝えたいのです!
どちらかといえば、そのように苦しんでいる人たちと繋がりたい。。ということで苦しくなったらいつでも連絡してきてください!←なんの宣伝だ?
そんな思いから動画投稿を始めたので、ありのままを伝えていきたいと考えています。模試や本試験の結果だけでなく、受験はじめてからどのくらい太ったか?や、受験生の息抜きだったりと。。
試験内容については他にも多くの方が発信されていると思うので、試験内容に興味ある方はそちらをご覧頂ければと思います。
ぼくは「ツボ」というヘンテコな人間を発信していきます。
 
 
 
以上から、ツボが「公認会計士試験」を「働きながら」勉強してして「モチベーション維持のために」動画を投稿したことを知っていただけでしょうか?少しでも興味を持っていただけたらとっっっっても嬉しいです!!
なお、ツボや公認会計士試験について質問があればお答えしますので、気軽に頂ければと思います。
 
最後まで読んでくれてありがとうございます!!!
 
 
つぼっちの
You Tubeチャンネルはこちら
ご意見・ご要望・ご相談はこちら